ドクター・スリープ
ついぞ映画館では観れなかったですが、
「シャイニング」の続編としての本作
バランスのいいホラーテイストがすごくよかった
ダン:前作シャイニングで父親の凶行から生き延びたものの、トラウマとしては大きく残り、彼自身は人目を避けるように静かな大人になる
序盤からお風呂ばばあがしっかりと出てきたりとなんとなく前作の感じを表現しているのはわかりますが、中盤まではあまり前作の続きって感じはしない
ダニーが何かから逃げたいとおもいつつ、シャイニング(能力)と向き合いながら静かに人生を過ごしているのは共感が出来る
「シャイニング」について。。。前作を見た時は正直なんのこっちゃでしたが、能力のことをそう呼んでいるのか。なるほど。
シックスセンスよりももっと強い能力。相手に干渉出来るほどだからね
なんとなくあいまいだった部分を紐解きながら、新しいシャイニング持ち、子供と交流する
ローズザハット:今作の優勝キャラ
正直前作シャイニングと一体どんな関係が?!という説明皆無で登場した彼女
ただ登場から妖しさと美しさ、そして賢さも備えている彼女の存在はかなり魅力
あと、台詞にめっちゃ「hi there」が多用されていて、ユアンマクレガーに喧嘩売ってるのかなwって思ってちょっと楽しい
彼女たちの存在とは一体なにか。
人間の「シャイニング」を食べることで、永遠の命をつなげていく存在
まるで吸血鬼のように。
今作はそんな彼女たちとシャイニングを持つダン、そして強力なシャイニングを持つアブラ。の戦いの話
あれ?シャイニングってこんな感じだっけ?という少しの不安
今作は全体的にキャラが魅力的ですごくいい
前述したダンやローズはもちろん、ビリーやアブラの存在もすごくよかった
アブラがメンタル的にも最強ですごくよかったなぁ
ダンが静かにしたいタイプだからアブラが引っ張ってくれてる感じもいいし、
ビリーがダンを信じてくれる感じもすごくいい
私とはしてはどっかん大バトルよりも、ドクタースリープの名のごとく
病院で静かに猫と患者をみとっている中でのホラー体験な感じもありだと思ったけどね。みなさんはこの展開はどうだろうか。
ドクタースリープとしての由来がさくっと通り過ぎたのは残念だった
前作とのつながり
お風呂ばばあが出てきて、黒板のような壁に「REDRAM」が出たときはちょっと鳥肌だった!うぉー。
が、盛り上がり所は本当に終盤まで来ない
かと思いきや、突然の銃撃戦に驚き。ローズたちとのバトルが始まる
やや強引がちに、「自分たちが危険な場所なら、相手にも危険な場所だろう」という理由で前作の館に再度訪れる
やはりこの館が出てきてからは前作の思い出が蘇り、「シャイニングきたあぁぁ」という感情になる
館に移動してからは、館のトリックと共に前作のオマージュ前回になっていくので
それはとても面白い
そして、館が恐怖の対象じゃなくて、実はダンの中の箱にずっと閉じ込められていただけで、ずっとダンの近くにいたということ?!
そりゃ酒にも溺れる
そして、まさかのダン死亡。。。。
まぁこれがきれいな終わりかたなのかもしれない。
本当に静かな人生が訪れたのかも。
最後の台詞もなんかいいね
シャイニングとは恐怖の対象じゃないって感じで。
最後は怒涛の展開で驚いた
シャイニング2もくるらしいね。